教育熱心な先生が多い大学

先日の記事で大学業界をディスってしまったのでフォローするわけではないのですが。

 

say-icchi.hatenablog.com

 

まったく私の感覚に過ぎないのですが、 

文科省しか見てない経営者が経営する大学には、教育熱心な先生が多い気がします。

学生を正面から見つめ、学生のことを四六時中考えている先生たちが多い。

なぜか。

 

大学の先生のお仕事って、大きく研究教育があります。

 

ネームバリューも資金力もあるような「お高い」大学は、研究力が礎ですので、先生たちは必死で研究してます。互いの競争意識もハンパないです。

と書くと、その他の大学は研究してないようですが、ハイ、してないですね。してるかもしれませんが、論文数が圧倒的に違います。

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/041/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2017/11/15/1398190_008.pdf

 

文科省忖度補助金好きな大学の先生も研究しないわけではないのですが、トップ大学ほどのプレッシャーはない。そのため、教育に割く時間も多くとれる。

それほど研究力が高くなくても先生になれるような大学ともいえる。

 

ご存じですか?大学教員って資格はないんですよ。

幼稚園から高校まで、センセイになろうとしたら教員免許がいりますが、大学教員には資格は不要。誰でもなれるんです。

正確には、採用する大学がそれぞれ独自基準を持っていますので、それを満たしたらなれる、ですが。

最終学歴が学部卒の大学教授だっているんですよ。それが大学院でも教えていたりする。理系学部ではないですけど、文系学部だったらあります。

賞持ちの作家とか名のあるジャーナリストとか、社会で目覚ましい活躍をされた方が多いようですが、コネもあるようですね。

天下り官僚でも教授になれるのはそういうわけなんです。

文科省「天下り」あっせん、早稲田大が口裏合わせに応じていた 鎌田総長は「癒着はない」と釈明 | HuffPost Japan

 

そういうわけで、補助金好きな大学には教育熱心な先生がわりと多い気がします。

研究職に憧れがあって、若い時には教員にも興味があったような社会人経験者が大学の新しい若手教員として頑張っていらっしゃって、学生の教育にも熱がこもっているように見受けられます。私から見たらちょっと学生に甘すぎるくらい熱心な人も。

 ただ、そういう先生は、本来の研究・教育に加えて補助金もらうためにやたらと働かされるので、数年で転職しちゃいます。先生の入れ替わりが激しい大学は、まぁそんな大学だと見て間違いありません。